"Product Details" 【この商品の特徴について】
1998年のオープン以来、20年以上にわたり日本のヴィンテージシーンを牽引し原宿を見守り続けてきた「ベルベルジン(BerBerJin)」。
そんなベルベルジンのお直し専門店として2009年にスタートした直し屋ベルベルジン。
直しと並行して続けていたオリジナルアイテムの製作は、服の構成と構造を理解したモノづくりがコンセプト。
自ら縫製する人にしか作れない着眼点、縫製、構成を具現化するプロダクトは唯一無二です。
コストを下げる事など考えない妥協なき物作り。
布はもちろんですが、糸や付属パーツの1つ1つにまでこだわっています。
今できる一番を表現しますので袖を通していただければ違いがお分かりいただけると思います。
新型のデニムパンツを作りました。
形は当店のデッキパンツをベースに再構築したカーゴスタイルです。
カーゴパンツはコットンサテンで6ポケットベイカーを作っていますが、パターンから全て作り直したテーパード強めの新骨格です。
6ポケットベイカーを気に入っており、デニムで作ろうとサンプル制作はスタートしました。
そのサンプルもぜんぜん悪くなかったんですが、良くも悪くもイメージ通り。
もう少し刺激が欲しい。
そこで骨格から全て作り直し、新型のスタイルにシフトチェンジする事にしました。
新シルエットは裾に向かって細くなるいわゆるテーパード型。
これには理由があります。
裾幅の太いストレートが好きなのでそんなシルエットが多い当店のパンツ。
バイクに乗る時にはエンジニアブーツに収まりも良い。
スニーカー時も裾幅がある方が履き口とのバランスが良い。
なのでこの形が気に入っています。
ですが、自転車に乗る時は裾がバタバタします。
その解決策として裾がチェーンに噛まないようにアンクルストラップを作りました。
テーパードスタイルになったのはアンクルストラップを付け忘れても大丈夫にしたかったからです。
今作は初めて日常的に自転車に乗る事を考えて作ったパンツなんです。
裾が細くなるパンツを作ったのはものすごく久しぶり。
もう7年は前になると思いますが冬用のジャングルクロスのデッキパンツ。オリーブとブラックで作った物です。
あれはサンプル制作をサイドゴアブーツで行っていたのでエンジニアに合わせるとシャフトが入るギリギリな裾幅でした。
今作も裾幅はそのようなイメージです。
ウエスコのボス9.5インチでもギリ大丈夫。
ブーツインはしませんのでシャフトの外側にパンツを被せて履ける裾幅です。
今作は着用時期を春〜秋に想定した真冬以外に穿くパンツ。
エンジニアをメインに合わせるパンツにはしていないのです。
基本は短めのレングスを推奨します。絶対にいつもより短くしてください。
最低でも1インチ、作り手の希望は2インチ。2.5〜5cm短いとシルエットが良く出ます。
カーゴパンツと言う野暮ったいスタイルを長めのレングスで履く事は危険です。
そもそもカーゴパンツはおしゃれではありません。
カーゴスタイルをダサくならないように作る戦いをこれまでしてきましたので今作にもその遺伝子が組み込まれています。
サイドポケットのマチにボリュームを出さない。
これは野暮ったさを最小限にする為であります。
カード入れ、スマホが入れば良い。そんなサイズ感です。
そう思って小さめでマチの無いポケットにしています。
座った時にポケットが使いやすいように斜めにセットしてるのもポイントです。
電車や車に乗ってもポケットが邪魔にならず、出し入れもスムーズです。
ウエストベルトに入るパーツの少なさが当店の長ズボンの基本骨格です。
セルビッチ〜脇割で腰回りにカーブをを作り、そのままウエストベルトに飛び込む作り方は驚くほどストレスがありません。
無駄な重なりを減らす事と、チェーンステッチを採用しない事がデニムパンツの着用感を向上させるポイントと考えています。
今作もフルシングルステッチとなります。
お尻の作り方もバックヨークが無い当店のオリジナルスタイルを継続。
バックヨークが無い事でこの部分は重なりをゼロにしています。
今作はお尻センターラインの縫製も最軽量にする為に巻き縫いをしていません。
圧倒的にストレスの少ない構成をお楽しみください。
今作は過去に制作したデニムパンツに比べてフロントのポケット位置を少し下げ、使いやすくしています。
バックポケットも付け位置を少しだけ下げているのと、大きさを過去一番にしています。
大きなバックポケットには手ぬぐいが余裕で入りますし、着用サイズによってはペットボトルも入ります。
前後ポケットは深さもあるので安心してお使いいただけます。
6個のポケットで男性の手荷物くらいなら問題なく収納できるパンツです。
履く靴ですが裾幅が細いので相性が悪い靴もあるでしょう。
そうは言ってもスリムではありませんのでいつもの当店パンツに比べると細いと言う事です。
スニーカーは履き口にボリュームがあるタイプですと収まりが悪いです。
このパンツは短いレングスで穿く事を想定して作っています。くるぶし丈でスマートに愛用してください。
寒くない時期をメインにしていますのでデニムは10.5ozライトオンスにしました。
ライトオンスだからと言って舐めてはいけません。
セルビッチ付きの国産デニムでゴワゴワ感がすごいです。
やはり日本のデニムは品質が素晴らしい。
値段もライトオンスなのにいつものデニムより高価でした。良いデニムを選べたと思います。
軽くて乾くのも早いです。洗濯問題は非常に重要視して作っています。
トップボタン入れて4個のボタンは全て同じ大きさで使いやすくしています。
NAOSHIYA特注ブラックの金属ボタンは使い込む事で下地が出てきます。そこも楽しんでください。
いつもはデニムだとグレーで縫製しますが、グリーンの綿糸で縫製しました。
デニムの場合は太めの糸でステッチが立つように作るのですが、このパンツは縫製糸を少し細くし、あまり目立たないようにしています。
古いワーク系マイナーブランドのような雰囲気が出ています。
特注で綿糸を作っていますのでこう言うニュアンスを系の色、太さで表現できるのは当店の強みです。
新タグとの相性も良く、古い顔をした現代服となりました。
自転車を想定して制作はしましたが、自転車専用設計ではありません。
いつもと同じ現代人の日常着。
ショーツを穿かない方の夏用パンツとしてもおすすめです。
"Staff Voice" 【着用スタッフの感想や印象について】
着用スタッフ 市村 身長175cm 体重75キロ
XLサイズを着用しております。
とにかく履いてみれば分かる絶妙なシルエットと、最高の履き心地の素材です。
気持ちよくて毎日履きたくなってしまう不思議なパンツです。
"Size Information" 【詳しいサイズ、素材について】
サイズL
ウエスト88cm 股上30cm 股下82cm 裾幅20.5cm
サイズXL
ウエスト94cm 股上31cm 股下83cm 裾幅22.5cm
コットン100%
洗濯により4cm前後の縮みが発生します。
上記の数値は未洗い状態となっております。
日本製